コラボレーション第一弾「杉彦」の誕生秘話(というほどのものでもないけど)
(写真の上にマウスを置くと面白いかも。)
それは2005年の11月18日のことでした。
取材で横浜に来ていた杉山弘道氏の歓迎会が、品川にて行われました。
そのとき、おもむろに彼が言いました。
杉山さん「つばめやブー君、文房具を作りたいんだけど、何かネタない?」
つばめや:「文房具を作る? へ?」
確かにつばめやはオフィス屋ですので文具は販売していますが、さすがに作ったことは、、、、、
・・・・・いや、あるじゃん。 筆彦!
実は、ちょうど正月(年賀状)用のスタンプの作成をするタイミングでしたので、その場で決断。
つばめや:「杉山さん、では、あいうえお五十音を、お習字してもらえますか。」
思えば、それが「筆彦」のコラボヴァージョン、「杉彦」誕生の瞬間だったのです。
アゴを引き気味に楽観日記のネタをとりまくる杉山氏。そのターゲットは・・・・・
そんなこんなで、杉山氏の文具業界進出話は、あっさりと決まったのですが、
如何せん。月末は「新聞」の編集があるので、杉山さんはお習字もままならないのです。
そいでもって、仕方ねぇので新聞の発行を待つことに。
・
・
・
・
・
12月1日、「新聞」12月号無事発行。
12月2日は疲れて休憩。
さらに、12月3日、「東京砂漠忘年会」in品川で再度東京へ。
・
・
あれ?サラサラっとお習字して、持ってきてくれるかと思った。
つばめや:「杉山さん、例のお習字は?」
・
・
・
待つこと2日、
・
・
・
いっちょ、やりますかい!
・
・
・
そして、ついに原稿は来た。
つばめや:「おおお!力が抜けてていい感じ!良い出来です。」
書道7級のわたくしですが、とりあえず評論家みたく褒めてみました。
杉山さん:「絶対売れねぇ!」
つばめや:「・・・・・・・・・・」
杉山さん:「あ、でも頑張ゆ。」
つばめや:「はい。あと、このページを見てくださったお客様限定で、特典をつけようと思うのですが。」
杉山さん:「絶対売れねぇ!」
つばめや:「・・・・・・・・・・」
杉山さん:「すびばせん。お任せします。」
つばめや:「はい。では、開運シールなんかどうでしょう。またお習字お願いします。出来上がったら、近くの
御嶽神社へ持って行って、祈念してきますから。では、原稿待ってます〜。」
・
・
・
・
・
数日後
つばめや:「あ、あの・・・開運シールのゲンコウは?」
・
・
・
ご飯中だったけど、いっちょやりますかい!
・
・
・
そんなわけで、晩御飯もそこそこに、杉彦氏が書いてくれた開運シールも出来ました!
本日オーダーいただきましたお客様には、この開運シールもお付けします。
(デザインは、多少変更されることがあります。)
そんな感じです。
*ちなみに、このページの記述は、わざと誇張して書いてありますので悪しからず。